前回記事にも書いていますように、HP MediaSmart ServerはPS3、Xbox、いPhoneでもメディアファイルが再生・視聴できます。

iPhoneの場合、無料アプリHP MediaSmart Server iStreamをインストールし、家庭内のWi-fiで閲覧する必要性があります。

iTunesサーバーとしても活躍します。
音楽ファイルをそれぞれのパソコンにいれる必要がなく視聴できます。

自動バックアップの方法は、それぞれのハードディスクのフォルダ構成を丸ごとコピーする形になります。

HP MediaSmart Server EX490は簡単操作もさることながら、コンパクトで場所をとらず静音であることが利点です。
小さいけれどエアフローはしっかりとしています。

管理者用コンソールは、コアなパソコン知識をもっていなくても操作できるものです。

メインページもわかりやすいインターフェースです。

デザイン性がありながらも、コンパクトでとっつきやすい筐体です。
動作確認のLEDランプも設定でON/OFFに切り替えられますので、就寝中に光が気になることもありません。

メンテナンス、拡張性にも優れてます。
引き出しのようにハードディスクを取り出すことができます。

音はどれだけ静かかというと、調査の結果、「深夜の市内や図書館」レベルだと判明しました。

まとめると、HP MediaSmart Server EX490は快適で扱いやすいユーザビリティに優れたサーバーといえます。
自動化(バックアップ、エンコード)による手間の削減、場所を選ばないデザインと静音性、簡単なインターフェイス、拡張性の高さがあります。
![]() | 家中のデータを一か所に集めて、家族みんなでかんたん共有。写真も、音楽も、動画も離れた場所からアクセスできる。データ管理が楽しくなる、先進機能とかんたん操作を両立した先進のホームサーバー |
RSS feed for comments on this post.