
HP MediaSmart Server EX490は家庭用のホームサーバーとして製品化されたものです。
予想以上にあんな事やこんな事、しかも自動化でしてくれるという至れり尽くせりの製品です。決して誇張ではないということは、本記事と次記事を読んでもらえればわかると思います。

HPの個人向けパソコンの究極の形として製品化したのがMediaSmart Serverです。

デザインの追求、生活とマッチしたテクノロジー、日本国内生産による品質管理。

MediaSmart Serverはデジタルライフを益々快適にするために製品化されました。

ハードウェアの構成は以下のようになってます。
OS | Microsoft Windows Home Server |
CPU | インテル Celeron プロセッサー 450 (2.2GHz/512KB L2 キャッシュ/800MHz FSB) |
メモリ | 標準2GB(2GB × 1)/最大2GB DDR2 DRAM |
HDD | 1TB(3.5インチ Serial ATA 7,200rpm対応) × 1 (空 3) |
ネットワーク | 10/100/1000 ギガビット イーサネット |
ポート | USB 2.0 ポート × 4 ( 前面 1 、 背面 3 )、e-SATAポート × 1 |
サイズ | 縦置き : 約 140 ( 幅 ) × 250 ( 高さ ) × 230 ( 奥行き ) mm/ 約 4.92kg |
電源 | 100V電源 AC(50/60Hz 消費電力:標準時約43W、スリープ時約1W |
その他 | セキュリティロックケーブル用スロット |
詳しいハードウェア構成は
HDDはもちろん換装が可能です。2TB×4の構成にできます。

家庭内LANでファイルを共有することができるだけでなく、PS3でもPSP(PS3経由)でもXboxでもiPhone(専用無料アプリでWi-fi接続時のみ)でも動画や写真ファイルを閲覧可能です。
なんといっても素晴らしいのは、エンコードが自動でなされるので、それぞれの機器に対応したエンコード処理をユーザがしなくてもいい(プロファイルの違いも解消してくれます)。

パソコンのデータバックアップも自動化できるので、かなり便利です。

Macにも対応しており、Web経由でリモートアクセスもできます。

HP Media Collectorで手間が省けます。自動でパソコン内のメディアファイル(音楽・画像・動画)をコピーしてくれます(設定で変更できます)。

Video Converterでは、自動で再生機器に対応した形式にファイルをエンコードしてくれます。

Media Streamerでは外部からインターネットを通じてメディアファイルをストーリミング再生できます。

Photo Viewerでオンラインで写真を共有したり現像したりもできます。
続きの記事へ
![]() | 家中のデータを一か所に集めて、家族みんなでかんたん共有。写真も、音楽も、動画も離れた場所からアクセスできる。データ管理が楽しくなる、先進機能とかんたん操作を両立した先進のホームサーバー |
RSS feed for comments on this post.