
くどくど説明しない
説明をやたら長くするのはやめましょう。
長い説明になればなるほど、重箱の隅を突かれたり、予想もしない反撃に合います。
シンプルでわかりやすい断り方がよいです。
感情を汲み取る
論理的に説得しても、理解を得られるどころか怒るかもしれません。
相手がどういう心境でそのワガママを言ってるか考え、「その気持ちはよくわかるよ。○○だったんだね」といったふうに切り出して断りましょう。
ワガママをワガママと捉えない
「そんなワガママはおかしい」と言っても口論になるだけです。
それは意見のひとつと捉え、「いい考えだね。でも、○○で無理なんだ。ごめん」というように謝っておきましょう。
違う案を提出する
「僕はちょっと無理だけど、○○君とかはどうかな?」とか「××だとあれだけど△△はどうかな?」と現在のワガママから少し矛先を変えましょう。
あまりにも露骨なかわし方だと怒られるかもしれませんが、意見を固持されて争いごとになるよりはマシです。
[tmkm-amazon]4479302441[/tmkm-amazon]
RSS feed for comments on this post.