まずは、iTunesを起動します。iTunesは必ず最新版をご利用ください。
iPhoneを繋ぐと、「デバイス」項目に表示されますのでそれをクリック。
「写真」タブをクリックしてください。

「写真の同期元」をチェックマークし、その右の選択ボックスをクリックし、iPhoneにコピーしたいデータが入っているフォルダを選択します。
「適用」ボタンをクリックすると、iPhoneへの同期(コピー)が始まります。
次は、フォルダにロックをかけるアプリケーションを入手します。
こちらからePhotoChestをダウンロード -->

インストールしましたら、次はiPhoneでの作業です。
ePhotoChestを開きます。

起動するとパスワード入力画面がでますが、まだ未設定なので空欄のままで入れます。
「return」をタップしてください。
次に、左上の「+」をタップして新規フォルダを作成します。

任意のフォルダ名を入力し、「OK」をタップ。
フォルダができました。

できたフォルダをタップしてください。

左下の「Load」をタップし、画像をこのフォルダにコピーします。
読み込み元は「写真アルバム」を選択します。

「フォトライブラリ」を選択。

コピーしたい画像を選択し、右下の矢印をタップします。

ここで「完了」をタップすると画像がコピーされます。

フォルダに画像がコピーされました。下の「Setting」をタップします。

「起動時パスワード入力」を「オン」にして、「パスワードの変更」をタップ。

「古いパスワード」には何も入力せずに、「新しいパスワード」と「確認」に任意のパスワードを入力して「完了」をタップ。
画像はパスワードロックされました。
尚、このままでは写真アルバムに画像は残ったままなので、iPhoneにパソコンを繋げ、先ほどiTunesで指定したフォルダにある画像を削除して、「同期」ボタンをクリックしましょう。
これで、iPhoneの写真アルバムから該当の画像は削除され、ePhotoChestのフォルダには保存されていることになります。
[tmkm-amazon]479735612X[/tmkm-amazon]
RSS feed for comments on this post.