・方法その1
こちらのほうが一般的な方法でしょう。
「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」をダブルクリック。
「プログラムのアクセスと規定の設定」タブを選択します。

そこにある、「カスタム」項目をクリックし、規定にしたいブラウザをチェックマークします。
「OK」で適用されます。
・方法その2
スタートバーを右クリック→「プロパティ」を選択します。

「[スタート]メニュー」タブの「[スタート]メニュー」項目の「カスタマイズ」をクリック。

「全般」タブの「[スタート]メニューでの表示」項目の「インターネット」の選択タブを規定にしたいブラウザを選択し、「OK」をクリックで適用されます。
どちらかひとつで通常は規定ブラウザの変更が行われますが、不具合なのか、稀に設定しても規定ブラウザに変更できない症状が確認できました。
しかし、両方とも試したところ、何故かうまく規定ブラウザに変更できました。
どうしても規定ブラウザにならない場合は、規定ブラウザになっている方をアンインストールし、その後に規定ブラウザを設定してみてください。
[tmkm-amazon]4777513912[/tmkm-amazon]
RSS feed for comments on this post.