夜行バスは使い方を誤まると、体調不良やトラブルの原因になるので注意が必要です。

--- バスに常備されてるもの ---
- トイレ(大概ひとつ)
- スリッパ
- 毛布1枚
--- 用意しておくとよいもの ---
- アイマスク
- 耳栓
- エアクッション(トラベルクッション)
- マスク
アイマスクは、カーテンの隙間からチラチラとトンネルや車のライトが入って眠りを妨げるのを防ぐために必要です。
マスクは、車内が乾燥するので、喉の乾燥予防に効果的でしょう。
--- バスでのマナー ---
・携帯電話や携帯ゲーム機は控える
消灯後の携帯電話や携帯ゲーム機などの使用は、そのバックライトが周囲の乗客への迷惑になります。使用を控えましょう。
どうしても使用したい場合は、備え付けの毛布を被るなどしてやり過ごしましょう。
・リクライニング
リクライニングを倒す場合は、後ろの乗客に声をかけ、ゆっくりと倒しましょう。
倒しすぎると、後ろの乗客が身動きしにくくなり、睡眠やトイレへの妨げになります。
・おしゃべり
消灯後はおしゃべり、ガサゴソと物を探すなどの音をだす行為は控えましょう。
疲れて少しでも睡眠をとりたい方もおられるので、充分に配慮します。
・匂いが強いものは持ち込まない
車内は締め切っているので、匂いが充満します。
ファーストフードのハンバーガーなどを購入し、持ち込むと、匂いがあたりにたち込め、周囲の方に眉を顰められること間違いなしです。
・携帯プレーヤーは控える
iPodなどの携帯型の音楽プレーヤーは、本人は小さめの音で聴いているつもりでも、若干の音漏れが周りにとっては迷惑だったりします。
できれば、消灯後はオフにしましょう。
--- バスでの注意点 ---
痴漢や窃盗に注意しましょう。
貴重品は肌身離さずもち、不審な行動をとる人物がいればすぐにバス会社の方に一声かけましょう。
距離や運行会社にもよりますが、私の経験上、休憩は大概2回程度です。
一回目は深夜(1~3時頃が多い)、二回目の休憩は到着する1~2時間前の早朝が多いです。
[tmkm-amazon]B000GFRAQG[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B000EOVR7M[/tmkm-amazon]
RSS feed for comments on this post.