使用するフリーソフトは、当ブログで二年前に紹介したRainlendarです。

今はバージョンが2になっていて、進化しています。Rainlendar Liteがフリー版です。

まずは現在のデータをエクスポートします。カレンダーを右クリックし「マネージャ」→「ファイル」→「エクスポート」→「iCalendarフォーマット」で行います。
出力したファイルをNASの任意の場所に保存します。
NASに保存したフォルダをネットワークドライブとして割り当ててください。

このような警告がでるので、必要です。

右クリックで「オプション」を開き、カレンダーを選択します。
「追加」をクリックします。

「次へ」をクリック。

先ほど保存したネットワークドライブにあるファイルを選択し、「次へ」をクリック。

カレンダーの名前を入力すれば完了です。既存のカレンダーのほうは削除しても問題ありません。
[tmkm-amazon]4062135744[/tmkm-amazon]
RSS feed for comments on this post.