これによって、同じメールアドレスでも仕事とプライベートに分けるといったことが可能です。
OutlookExpressの場合

受信したメールを選択し、メニューの「メッセージ」→「メッセージからルールを作成」を選択します。
ルールウィンドウが開きますので、「1.ルールの条件」の項目にて「送信者にユーザが含まれている場合」をチェックマーク、「2.ルールのアクション」項目にて「指定したフォルダに移動」をチェックマークします。

すると、「3.ルールの説明」欄にて「指定したフォルダに移動する」と出るので、その青いリンク部分をクリックし、移動先のフォルダを指定してください。
あとは「4.ルール名」の項目にて任意の名称をつけ、「OK」で設定完了です。
以後、選択したメールアドレスを受信した際は自動的に指定したフォルダに移動します。
MozillaThunderbirdの場合

メニューの「メッセージ」→「メッセージからフィルタを作成」を選択します。
フィルタ作成ウィンドウが開きます。

「受信中のメッセージが次の場合」欄にある一列目のプルダウンを「差出人」二列目を「が次と一致する場合」と選択します。三列目は既に選択したアドレスが挿入されているはずです。
「以下の動作を実行する」欄にある一列目のプルダウンを「メッセージを移動する」二列目を「ローカルフォルダのXXX(XXXは任意フォルダです)」を選択します。
あとは「OK」をクリックすれば設定完了です。
[tmkm-amazon]4777802191[/tmkm-amazon]
RSS feed for comments on this post.